能登生国玉比古神社(多気倉社)
石川県鹿島郡鹿西町金丸セ35  mapfun

鳥居

交通案内
JR七尾線金丸駅下車北東へ15分


祭神
多氣倉長命 配祀 市杵嶋姫命

五十猛命、大屋津姫命、抓津姫命(文政十二年(1829)『社号書上帳』による。)



由緒
 能登国の式内社の能登生国玉比古神社の論社の一。他の論社は七尾市所口の気多本宮、鹿西町能登部上の能登部神社の二社。

 現在では祭神は多気倉長命とされ、この神は能登の国魂神で大己貴、少彦名の二神に協力してして国土を平定、その女伊豆目比売と少彦名命との間に生まれた菅根彦命は金鋺翁と呼ばれて、金丸村村主の遠祖となったと伝える。金丸の名の元となった。近世を通じて多気倉社と呼ばれた。
 祭神を五十猛命ほかとするのは”タケ”を共有しているのか、武位起命を五十猛命としたのか、『社号書上帳』に記された祭神の根拠は推測するしかない。

拝殿


お姿
 眉丈山麓の沢の高台、仏性山に南東に面して鎮座、鬱蒼とした社叢となっている。本殿は流造、間口三尺、奥行三尺四寸。拝殿は切妻造、間口4間、奥行き三間半、境内地は三百六坪。


お祭り
  10月 第1日曜日 1日間 秋季定祭

本殿


平成祭礼データ

 祭神多食倉長命は神代の昔、能登国に巡行された大己貴命少彦名命と協力して国土の平定に神功をたてたまい、能登の国魂の神と仰がれた。
 その姫神市杵嶋姫命(又の名伊豆目比売命)は少彦名命の妃となって菅根彦命を生み給うた。 これ金鋺翁菅根彦命で金丸村村主の遠祖である。
 神主梶井氏はその裔である。
  以上


参考:『平成祭礼データCD』、『式内社調査報告』巻十六

神奈備神社一覧中部北陸

五十猛命ホームページ

神奈備にようこそ