「七福神」と「道教」との関係
七福神の構成は多少の出入りがあったようだが、恵比須、大国、毘沙門、弁天は四福神として先行していた。そこへ福禄寿、寿老人、布袋が入って七柱となった。
この「七」は竹林の七賢人とか仏教の七福の「七」とされている。
ルーツは道教の「八仙信仰」であったようである。これの駄洒落版として、仏教が大切にした「七:七宝、初七日」の数に合わせたと推定されている。室町時代のことである。
福禄寿、寿老人は寿星のことで、人の命を司る星を神格化したものである。福禄寿、寿老人を同神とし、寿老人にかえて吉祥天などを入れることがある。
☆★七福神の霊場コースの最古のものは京都七福神である。★☆
恵比寿 ゑびす神社 東山区大和大路通四条下ル
布袋 長栄(楽)寺 東山区八坂鳥居前東入円山町626
大黒 妙円寺 左京区松ヶ崎東町31
弁天 三千院弁天堂 左京区大原来迎院町540
毘沙門 毘沙門堂 京都市山科区安朱稲荷山町1
福禄寿 護淨院 上京区荒神口通寺町東入荒神町122区
寿老人 行願寺(革堂) 中京区寺町通竹屋町上ル
以上参考−『道教の神々』から−
☆★都七福神★☆
ゑびす神 ゑびす神社 東山区大和大路通四条下ル
大黒天 松ケ崎大黒天 左京区松ケ崎東町31
毘沙門天 東寺 南区九条町1
弁財天 六波羅蜜寺 東山区松原通大和大路東入ル2丁目
福禄寿神 赤山禅院 左京区修学院関根坊町
寿老神 革堂 中京区寺町通竹屋町上ル
布袋尊 万福寺 宇治市五ケ庄三番割
☆★河内飛鳥七福神★☆
毘沙門天 大聖勝軍寺 八尾市太子堂3丁目3
恵比寿 西琳寺 羽曳野市古市2丁目
寿老人 延命寺 河内長野市神ケ丘492
大黒天 弘川寺 南河内郡河南町弘川43
弁財天 高貴寺 南河内郡河南町平石539
福禄寿 長栄寺 東大阪市高井田元町1
布袋尊 四天王寺 大阪市天王寺区四天王寺1 丁目
☆★大阪七福神★☆
恵比寿 今宮戎神社 大阪市浪速区恵美寿西1
大国天 大国主神社 大阪市浪速区敷津西1丁目
毘沙門天 大乗坊 大阪市浪速区日本橋3丁目
弁財天 法案寺 大阪市中央区島之内2丁目
福禄寿 長久寺 大阪市中央区谷町8丁目
寿老人 三光神社 大阪市天王寺区玉造本町14
布袋尊 四天王寺 大阪市天王寺区四天王寺1丁目
|