縁MADOKAの古代史漫談

m031

相撲は なぜ神事なのか?

まずは相撲の起源から(*^▽^*)

神話編

出雲の国ゆずりに抵抗した建御名方神

建御雷神と戦って敗れたのがもっとも古い記録とされ 

相撲の起源とされている


負けた建御名方神は信濃の国へ追い詰められ幽閉

諏訪大社の祭神となった

天下の奇祭 御柱祭で有名

日本三大軍神

建御名方神・建御雷神・経津主神

ここから読み取れるのは

戦いは天に選ばれし天意を持ったものが勝つという思想

戦いの勝ち負けは天の託宣つうことね(^O^)


最古の力士

当麻蹴速野見宿禰

大和の当麻の力自慢の当麻蹴速(蹴り技の名手)

が俺より強い奴は天下に居ない!と増長し

命がけで戦う相手がいたら出て来い!と威張っていた

垂仁天皇が出雲より野見宿禰を呼び寄せ戦わす

野見宿禰が当麻蹴速を蹴り殺し 当麻の領主となる

初の天覧相撲の記録(1800年前)

野見宿禰は菅原道真のご先祖である



奈良県葛城市當麻町では

当麻蹴速塚があり 相撲発祥地として葛城相撲館がある

当地では蹴速は英雄であり 

人徳のあった人物と伝承されている



もうひとつの相撲発祥地

ほんとに戦った土俵はここらしい

下記記事に詳しい↓

『相撲のルーツ、「相撲神社」を訪ねて』

http://blog.goo.ne.jp/staranice/e/099ccb06d5aa58983aacebe4bc7efa42


この伝承の重要さはこの後日談にあるとおもう

垂仁天皇の叔父倭彦命が亡くなった時

まだ殉死の風習があり

側近の者たちは墓の周囲に生き埋めにされ 

屍骸をついばむ鳥や犬 

それを見て死に切れないものが苦しみもだえ泣き叫ぶ声が幾日も続いて・・垂仁天皇がこの風習に疑問を感じる

そのとき埴輪を作って殉死の代わりにしては?

と進言したのが野見宿禰 以後殉死廃止となり

野見宿禰は土師氏の祖となり

土師氏は以降 天皇の葬儀を司る

最古の力士は葬送儀礼にかかわっているということ!

力士は天の託宣を命がけで戦う人であり

死者の魂をあの世に送る役目を持っている

その証拠は 古墳にある( ̄▽+ ̄*)

その証拠は 古墳にある( ̄▽+ ̄*)

古墳建造時には墳墓の周囲に 

埴輪で葬儀の模様をジオラマ的に再現していたのだ!

その先導役が力士埴輪



兵庫県龍野市に野見宿禰の墓がある


墓の周囲は力士や行司の

名入り玉垣がずらり(明治&大正)

名入り玉垣がずらり(明治&大正)

この墓の建造時に石を手渡しでリレーした姿が

立野ー龍野 で地名起源になっている

遠くからそう見えたんだろうと納得する高台に墓はある

墓から見た眺望


龍野神社にも力士像


この力士の綱のルーツは皆さん知ってるコレよ!

注連縄!!


現地は下記が詳しい

ひょうご歴史すてーしょん

http://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/historystation/legend/html/002/002.html


平野隆弘氏作成『土俵』

神々しいばかりに 神の座 

土俵を厳粛に作っていく過程が・・



土俵祭り 出来上がった土俵に神降ろしの儀式を執り行う

関係者のみ参加

これで初めて土俵が完成ヾ(@^(∞)^@)ノ



土俵に入る前に塩を撒くのは

神の座に入るための 清め塩であり

拍手も神前での礼儀

四股を踏むのは

大地の地霊の御霊鎮め!!



ドンドンと踏み鳴らすことで

大地の荒ぶる魂を押し鎮める呪術

巨体の力士が

大地母神なる大地を押し鎮めるわけです

大地母神なる大地を押し鎮めるわけです

地方には神様と相撲をする

一人相撲というのがある 神事相撲


いかがでしょうか?

相撲はなぜ神事なのか

納得できたかな?


古代史漫談のUP記事のすべては下記で全部みれます

http://ameblo.jp/2626150/theme-10006107521.html

縁MADOKA



m032

古代船 葦舟 その@

世界最古の古代船といえば 葦舟です!ヾ(@°▽°@)ノ

エジプトの壁画にもでてきます


近年 探検家達の実証航海で

葦舟で大陸間横断が可能ということが実証されています

日本の神話では 

国生み神話で最初にできた出来損ないの胎児蛭子は

葦舟に乗せて流されます

http://kamiza.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-6596.html


私の所属する 古代史研究会ウガネットから

葦舟プロジェクトができたんで

実際に葦舟建造して淀川下ったり 漕いだりしましたが・・


葦舟は世界一安全な舟(≡^∇^≡)

どんなに舟が怖い人でも乗れる!

それは葦は中が中空で空気の塊なので

沈むつうのが逆にできにくい舟なのよね


乗ったらそれは本能的にわかる

子供も最初は怖がってもすぐに笑顔になるのだ!

すげー癒し効果も葦舟での昼寝は最高なのだ!


ただ安全を感じるほどの安定感は

つまり 水の抵抗が大きいつうこと!

漕いでも漕いでも進みにくい舟でもある( p_q)

一人乗りはさほどでもないが

人数乗るとね・・重いわ重いわ(T_T)

舟つうのは流れがあるか

帆を張れる台風風がないときに

漕ぐもんではないということがしみじみわかったわ


ようーーは潮の流れに任せて流れるもんなんだな・・

海流とかに乗ればぴゃーーーと早いんだけどね

港みなとに女を作りなんて船乗りのことをそういった

ルーツは・・

あくせくしてもどもならん風待ち潮待ちからだね・・



ちなみに 今の航海法では葦舟は舟と認められず

単なる漂流物とみなされ

乗員は漂流者としてダホされるのだ!

(大海原に葦舟で航海するには各国の船舶許可が必要)

日本一有名な 鵜殿の葦!

鵜殿ヨシ原研究所

http://www.udono-yoshihara.com/

葦は別名 難波草と呼ばれ 

古代難波(なにわ)は葦原が広がる湿地帯だった



摂津国河内国ランドサット図(5世紀)

図面製作 uga-net 黒川史明2004

鵜殿にての葦刈り風景


葦舟の作り方 下記サイトがうまくまとめています

その@http://www.greenproject.net/modules/wfsection/article.php?articleid=61

Ahttp://www.greenproject.net/modules/wfsection/article.php?articleid=62


世界的にナゼ葦が広範囲に分布しているのか?

その仮説にひとつ面白い説が・・

葦舟というのは葦を束ねたもの

つまり・・種もはいっとるわけよね

目的地についたら 葦舟をバラバラにして湿地に撒く

翌年 葦が生える 

それを刈って葦舟建造 帰還したんでないか?

まーーなんてノンキでエコな航海法ではござらぬか?

エコな航海法として復活したらええんじゃないか?

葦舟に興味のある人は下記へ

葦舟学校とか葦舟職人になれます

カムナ葦船プロジェクトクリック!

このプロジェクトは 朝日テレビ開局記念番組 ガラスの地球を救え で朝日丸を作ったんだよ

関連の古代史漫談記事

古代エスパー漂流航海法 古代史漫談 古代船葦舟そのA

http://ameblo.jp/2626150/entry-10495461395.html


古代史漫談のUP記事のすべては下記で全部みれます

http://ameblo.jp/2626150/theme-10006107521.html

縁MADOKA







m033

古代エスパー漂流航海法 古代船葦舟A

古代船 葦舟 そのA(=⌒▽⌒=)

現存する 葦舟というのはこんなんですが

私達の知っている 有史以来の人類の歴史は 

じつは3度目か4度目といわれています

仏教などの伝説で世界中に

地球文明のかってあった高度社会は

神の怒りに触れ壊滅

最後の地球壊滅が 

ノアの箱舟に代表される世界大洪水伝説


前の文明から一部の人間が残って人間種を残した

そのもっとも有名な部族

アメリカインディアンの ホピ族

『ホピの予言』で有名

彼らは 大洪水を葦舟で生き延びたと言う伝説を持つ

ホピ族の神話

http://www.wildwest.co.jp/legend/legend.html

ホピ族の長老の日本講演会があり

そのとき

葦舟大陸間横断の実験航海に参加した

唯一の日本人 冒険家 石川仁氏が


石川仁インタビュー

http://amanakuni.net/Namaenonai-shinbun/Namae132-asibune.html
冒険家石川仁 葦舟を語る

http://www.flintstone.co.jp/20050717.html


葦舟の写真を見せて

伝説の葦舟は実際どういう構造だったのか質問

返ってきた答えは意外なものだった

『こんなにごちゃごちゃついてない!』

ではどんなものか?

どうも巨大なワラ納豆のようなものであったらしい(;^_^A

前回お話したが 葦は中が中空で空気の塊!


確かに大海に浮かべて流れるには

ヘタな舟より安全ではある

とっても良く浮くが沈むつうことができにくい 

水も入りにくいのである


が・・・どういう風に操縦したのか??

またこの答えが驚愕の事実であった(><;)


自分の意志だけで操縦航海する

はっ??(@ ̄Д ̄@;)

ようは自分の念で強く目的地を意識するのだ

意志が舵だということ!

エスパー漂流航海法なのだ!Σ(~∀~||;)


多分推測するに今の宇宙飛行士が

ヨガの行者さながらに瞑想し呼吸数を少なくし、

体内燃費を少なくするように・・

葦ワラ納豆カプセル船の中で

仮死冬眠状態のような中で

瞑想しながら強い意志のみで荒海を横断するのであろう


ワラ納豆カプセル船は多分

↓の構造の密閉式大型船ではないかと思う

へたな舟よりは確実に安全に漂流し

ともかくどっかにたどりつく

嵐にあおうと岩にあたろうと大破はそうない

何重にもの葦クッション材に包まれているのだから・・

最大の難関は

自己の中に湧き上がる不安と恐怖と焦燥感

これは海難漂流で

年寄りより若者が死ぬのと同じ

漂流時にあきらめて

体力を使わずじっとしている年寄りは助かり

体力のある若者はとにかくなにか行動しようと

不安と焦燥感で死ぬ

近年このことが研究でわかり、

現代の海事訓練は

漂流時いかにじっと動かぬ焦らない訓練をしている


でだ!(o^-')b

この話で日本史のある謎が解けるのだ!

仏教伝来以前のはるか前に

インドから裸形上人という僧侶が漂着し

寺を開基という伝説が日本各地にあるのである(・ω・)/

もっとも有名なのは 那智の滝で有名な

西国観音霊場一番札所 青岸渡寺!

青岸渡寺(せいがんとじ)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B2%B8%E6%B8%A1%E5%AF%BA

インドから漂着した 伝・開基 裸形上人坐像

仁徳天皇の時代!古墳時代の大航海記録なのだ!

仁徳在位 313年ー399年


当然 仏教の修行者であり 

エスパー漂流航海法には適任である


でこの故事にのっとり

逆コースを 

先祖の御霊をあずかり密閉された舟に

単身乗り込んだ僧侶が

西方浄土を目指して生きながら流される

『補陀落渡海』 が中世に頻繁に行われた 

那智の伝・裸形上人開基の 補陀落山寺で復元された

渡海船である

補陀落山寺

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E9%99%80%E6%B4%9B%E5%B1%B1%E5%AF%BA

中に水がめと囲むように沢山の卒塔婆

僧侶は 一心に経を唱え 西方浄土極楽を目指す

入り口は密閉され 生きながらの捨身行


僧侶のその後は記録にはないが

唯一 金光防という僧侶が渡海途中で

にわかに恐怖に駆られ脱出!

発見した 船人に撲殺 海に投げ込まれる事件があり

そのことを

井上靖が「補陀洛渡海記」として

死と生とは?とはいう近代人的感覚で

残酷な因習として書いたが

これは大きく間違っていると

民族学者 松原右樹氏は言う

僧侶は預かった先祖の御霊を西方浄土に送らねばならない

恐怖に駆られて脱出するというのは

坊主も魔界へ先祖の御霊も魔界へ迷ってしまう

迷って魔道へ落ちる前に撲殺し流すのは慈悲なのだと・・

私もそうおもう・・シャーマンというものはそういうもんです


で この渡海船の本来の原型は

葦ワラ納豆カプセル古代船であったとおもうにゃー

私は密かに

この葦ワラ納豆カプセル古代船の実証航海を考えている

乗組員求む!!(-^□^-)

強靭な精神力があればギネスに載れる

現代の英雄になれることは保障しよう!

漂着したら 絶世の美女の?乙姫さんが開けてくれるかもしれない

おまけつきである! どや?о(ж>▽<)y ☆


関連の古代史漫談記事
古代船 葦舟 その@ 古代史漫談

http://ameblo.jp/2626150/entry-10481833963.html


古代史漫談の過去記事のすべては

http://ameblo.jp/2626150/theme-10006107521.html

縁MADOKA




関連の古代史漫談記事
古代船 葦舟@

m034

小さいおじさん妖精伝説



ネット上で今沸騰中の都市伝説を

古代史で解いてみよう(‐^▽^‐)

『小さいおじさんの妖精」が住む神社?東京・杉並区「大宮八幡宮」には天女目撃談も』

東京パワースポット

古代史で真っ先に

小さいおじさんの妖精で浮かぶのは

スクナビコナ!

万物を生み育てる神の指の間からこぼれ落ちた神

一寸法師のルーツともいわれる

この人です↓

スクナビコナhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B3%E3%83%8A

神社サイト 日本一の老舗HPの管理人 神奈備さんに

神奈備にようこそ!http://www.kamnavi.net/

この神社にスクナビコナが祭られてるのか?

由緒は?と質問したところ

祭られてはいない(´_`。)

創建の由緒
源頼義が、当社の付近を通過の際、空に八筋の雲が旗の如く棚引くを見て、日頃崇敬する八幡大神の加護し給う瑞兆なりと、改めて戦勝祈願を行い、帰路に大神を奉齋した


つまり( ̄▽+ ̄*)

この神社の場所は昔富士山大吉運を表す吉兆雲という

超常現象が起きて創建されたってことはパワースポットであるってことよ!


それも起きた吉兆雲は虹八筋の旗のごとき雲がたなびく

こんな感じだと思う↓

八反の天の衣が天空より舞い降りるかのような雲だった

天女目撃例があるつうのも頷けるわけです!


で? 小さいおじさんの妖精の実態とは?

もっとも多いのはジャージ姿! サラリーマン風


なんかいまいちかっこよくないダサいおじさん伝説だが・・

小さいおじさんは目撃すると小さなハッピーをくれる

幸せのおじさん 今人気の小さなおじさんストラップ

この神社以外にも出没しているらしい(*^ー^)ノ


これによく似た昔のキャラは?

やはり一寸法師でしょう(≧▽≦)

小さいだけやん?って?

一寸法師は福の神なんです!

この小さい人も全国にいたようです

御伽草子で有名になりすべての小さい人は

一寸法師キャラになったらしい

ちなみに一寸法師は  

子供のできない40過ぎの老夫婦が

住吉大社に祈願してできた子供!

超ー高齢出産いまでいうたら70歳か80歳!

ゆえに異様に小さく生まれたのだ!

神のご縁の子であるがいつまでたっても大きくならず

不気味がられて 

住吉の浜からお椀の舟に乗り淀川をさかのぼって京の都へ

一寸法師は大阪人なのだヽ(゚◇゚ )ノ


なんでも願いの叶う打ち出の小槌を手に入れてめでたしだが

住吉大明神御蔭談でもあり、

これを手に入れるこのできた

一寸法師は 

小さいという異様な姿であることで

異能のある福の神でもあるのだ

欠陥を持った存在は完全になろうとする

秘めたるエネルギーを持っていてるという信仰があって 

福の神は必ず欠陥があるんですo(^▽^)o

古代史漫談『欠けたるものは福の神』

http://ameblo.jp/2626150/entry-10067438775.html


一寸法師は現代のわれわれには可愛いツウ感じだけど

江戸時代は侮蔑的忌み嫌う意味でも使われた

  『やーーい!一寸法師!』

訳『気持ちの悪い ど・チ・ビ野郎!』

つうことよ 妖怪として一寸法師が描かれている場合もある


これは 小さいおじさん妖精にもあるとおもうで・・

リアルに描くとこんなんやろ??↓

妖精っていうより。。妖怪やろ?やっぱ(´_`。)


ということで

小さいおじさん妖精は

平成版一寸法師伝説に認定です!!

古代史漫談妖怪シリーズ?

『だるいは妖怪の仕業!』

『小さいおじさん妖精伝説』

『幽霊はナゼ?柳の下に』

『妖怪 寝肥!』

m035

王者はなぜ杖を持つのか?

これはね・・

そもそも権力者つうものが

民を治めるために 必ず持たねばならぬ

三つのことに関係する


@ 暦

天文学と占い で 作物をいつ植えたらいいのか? 

今年の天候は? 等 

これから先起きる出来事の予言にかかわる

A 方位

いかなる場所にいようとも 

その地点がどのあたりにあるのか?

人々を導くことができる

B土木治水測量

大きな施設を建てたり、

治水工事をするためには測量技術がいる


これが 杖一本でできるのだヾ(@^(∞)^@)ノ


地面に杖を立て。周囲に円を描く

そうすると

太陽の光で 杖の影ができる

これで 方位。角度。測量単位。時間。暦が手に入る

周髀算経

http://www.eonet.ne.jp/~yamataikoku/3300.html


日時計

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%99%82%E8%A8%88


だから賢者は杖を持つのだ!o(^▽^)o

一般人からみると

賢者は 杖一本で 人のわからないことを予言し

人のできないことを成し遂げるように見えるのだ


そこから 杖を使うものには異能がある

杖そのものに 不思議なパワーがあるとされ

魔法使いとか杖もってるわけです


杖は使える人にしかつかえない

その力を自在に使える能力のないものには

単なる棒切れ

それが

不思議な魔法 霊力のようにおもえるわけよ


ゆえに杖を持つものは

霊力と知恵を持ち人を導く賢者であり

王者であるつうことですわヾ(@^▽^@)ノ


縁MADOKA

m036

古代天空船飛来地の謎

神々が降臨するときの乗り物

古代天空船=天浮船 天磐船 天鳥船

いまでいったらUFOのイメージかな?

これが飛来した伝承地

神々が降臨した伝承地

ってどんなイメージもってます??


深山幽谷の

人を寄せ付けない 断崖絶壁の険しいそそり立つ山??

が・・・・・現実にいってみると・・・


月川祐海の世界

http://blog.livedoor.jp/tsukitaku/archives/2007-10.html

案外そうでもねえんだわさ!(´Д`;)

普通にいける

その地域の馴染みのある里山がおおいんよね・・


岩場があるとこは

ロッククライミングの人に遭遇することもあるけどね

そないに たいそうなことしなくても・・・(;^ω^A

トコトコ歩いてその地にいけるルートはチャンとあるのよね


じゃっ!!その地域で最高峰の山か!!

これもそうとはかぎらない・・・(;^_^A

健脚だったら・・

往復1時間ぐらいやね・

低いのは 数分で登れる丘もある(^_^;)


叫び古代人の妄想伝説叫び

いや!!そんなことはないのである(°∀°)b

これは現地行ってみないとわからないが

その場所は間違いなく

素晴らしく見晴らしが良い場所

遠くも広角に遠望でき

足元のふもともよく見える場所なのよね

その地域ではそれだけラウンドに見えるのは

そこだけなのだ!о(ж>▽<)y ☆

(木が生い茂ったり 建造物で見えない場合もあるけどね・・

ダイタイ近くに展望台があるね)


つまり!そこに国造りするのに

防衛上絶対抑えねばいけない場所なのだ!

国見をする場所なんよねヾ(@^▽^@)ノ


それができるのは地域最高峰の頂上でしょって?

普通そうおもうけどね 意外と違う・・・

だいたい天空船飛来地は

ポコッと前に丸く飛び出した低い場所

その真裏に高くでかい山があったら

そっちのほうが見えるんじゃないか?

登ってみたら・・・見えんのよね現実は・・( p_q)

なぜか?

でかく高い山は頂上部分もでかい!

一地点からはそんなに見えナインよ!

端ーーーーのほうに行かないと

&裾野も広いんで 

頂上の端に立っても麓が見えない(´_`。)

ところが!

天空船飛来地は低くてポコッと丸い

これは視覚を遮らないんだわ

遠くも広角でズバーーンと見えるし

麓も視覚を遮らずズバッとはっきり見えるんだわ!

それも一地点でね

古代人はその地の地形をよく知って神降臨地を定めている


この降臨した神の視覚を手軽に味わう方法がひとつある

復元された古墳!それも円墳!に登ることね!

これがわかりやすいかな?っと

佐賀県の復元された丸山古墳

古墳は建造時は石で葺かれてるか?土饅頭状態なのよね


近畿では五色塚古墳(明石海峡のそば)

円墳部はそんな高さじゃないけどね

登ってみると ズバーーーンと明石大橋 淡路島がバーーン

麓もよく見える

今パワースポットとして人気上昇中??

五色塚古墳http://conton.jp/archives/2150

復元された登れる古墳に遭遇したら

円墳部に是非登ってみて!

これは泉州の古墳 しょぼそうに見えるけど

この上も相当遠くまでラウンドに遠望できる

感動するよ!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

半円の建造物はすごい視覚角度が広いつうのがわかる

四角い我々の建造物は意外と視覚角度は狭いのよね


円墳建造の意義は

墓つうのもあるけど

国見という機能もあったと思うね

その証拠は戦国時代に

円墳は合戦のおり陣地になることが多いんだわ

敵勢の動きも地形も一目でわかるし

味方の軍勢に指示をするのに適地なのよ!


円墳の形のルーツは

天空船飛来地の形状を人工的に造ったんじゃないかと

私はみてるんやー( ̄▽+ ̄*)

神々が降臨する場に王者が眠るつうのは必然だしょ?

永遠にその地を国見して守護する守護霊が王者やし


円墳部は神々のヘリポートかもね( ´艸`)


縁MADOKA





m037

惚れ薬 日本編

惚れ薬ヾ(@^(∞)^@)ノ

人類永遠の望みですなー


惚れ薬となにか?

調べると 惚れ薬=媚薬とでてくる

が・・・σ(^_^;)

媚薬はだいたい

強壮作用&興奮作用&幻覚作用をもたらすものなんや

でもこれってなんか一方的にHが強いつう

そういうのって惚れ薬ではないやろ(-。−;)


Hを強くする薬=惚れ薬つう図式には

Hが強ければ相手がそれを忘れられず意のままにつう

エテカッテな妄想があるな・・(`ε´)

歴史的には男サイドにあるね・・

これからは肉食系女子の氾濫で逆襲が始まるかもしれんが・・

女がこれを使い出すと人類滅亡は早まるね

男が早く死ぬからね(-_-メ


惚れ薬つうのはやっぱ!

つれない 想う相手に使えば あーら不思議 

自分に夢中になってくれるつうのが惚れ薬だしょo(〃^▽^〃)o


これが意外と事例がすくないのだ・・・・( ̄_ ̄ i)


が!!! 日本に!ござんした!о(ж>▽<)y ☆


江戸時代に大ブームヾ(@^(∞)^@)ノ

『惚れ薬 イモリの黒焼き』

これを商う店が高津宮の坂下に戦前まで実在

悪縁切り坂 縁結びの坂 高津宮

http://ameblo.jp/2626150/entry-10519783963.html


井原西鶴の 『好色一代男』とか

上方落語の 『イモリの黒焼き』にでてくる店です


『イモリの黒焼き』がなんで惚れ薬になるねん?


元は 中国の 男が女の浮気を発見するための

『守宮(ヤモリ)のしるし』 

丹生(水銀)で育てたヤモリの血を女性の体に塗る

浮気するとそのしるしが消える

なんか 塗布できる貞操帯みたいなやつやな。(´д`lll)

なんかとっても中国ですが(TωT)


これがなんで?日本ではイモリになり惚れ薬になったか?

その理由は

イモリは雌雄が仲良くてショッチュウ交尾してるのを

頻繁に目撃するんで

イモリはHが好きで想い逢う情が濃いつうのが原因らしい


でだ!!  日本の惚れ薬は イモリの好き同士の離れがたい想いを

利用するつう発想なのだ(´0ノ`*)

これがなんとも古代史漫談家としては

興味深い 実に日本的シャーマニズムなんですなー

解説いたそう・・( ̄▽+ ̄*)


単にイモリを黒焼きにしても惚れ薬にはならない!


Hの最中のイモリカップル を見つける

Hに夢中で離れがたい想いのカップルを無理やり引き離す

やめてー♀イモリチャンーー!!! やめてーー♂イモリさんーーー!!

と想いあってる相手のイモリに執着心の極み状態のイモリを

山を隔てた 違う場所で 黒焼きにする

イモリの相手に対する執着心は煙となってひとつになろうと呼び合い

山を隔てた二つの煙はひとつになるという


このイモリカップルの黒焼きを粉にして

惚れ薬完成!!ヽ(゚◇゚ )ノ


♂のイモリの粉は男に♀のイモリの粉は女に振り掛けると

イモリカップルのひとつになろうという執着心が

相手を自分に引き寄せる ということらしい


ニーズが高いんで

いちいち山を隔てて焼くわけにもいかず

簡便に作る方法は!

Hの最中のイモリカップルをやはり引き離し

真ん中に仕切りのある竹筒に

仕切りで雌雄分けて入れる

イモリカップルは仕切り越しに

相手イモリへの執着した恋心にもだえる

そこで 竹筒ごと黒焼きに 粉にして惚れ薬ラブラブ

江戸の媚薬 イモリの黒焼き

http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2007/05/post_385c.html

イモリでも恋をし、恋する相手に焦がれる執着心をもつ

という考え方がとっても日本的シャーマニズム

森羅万象すべてに魂や思いがあるつうのは

神道なんです

ロボットにも心がある!

鉄腕アトムは日本的シャーマニズムの上にできた作品

ところだな・・・・調べてみると・・(-"-;A

なんと!!

イモリは交尾しないらしい! 卵生なのよ!

どうも求愛ダンスが激しいらしい

激しくショッチュウHしてるようにみえたのは

お願い僕の子供生んで!!

お願いお願いとつきまとってたわむれてる

ことだったみたいなんよねσ(^_^;)

ショッチュウHしてるつうのは人間の勝手な思い込み・・

濡らっとした体で雌雄がショッチュウくっついてるんで

情が濃く相手に激しい執着心があるとおもたみたい

イモリの繁殖 求愛 イモリ全書

http://www.htokai.com/imori/hansyoku.html

なかなかのイモリ博士のHP 

恋愛成就のイモリの霊符も紹介されてます( ´艸`)

イモリの呪い イモリ全書

http://www.htokai.com/imori/noroi.html

高津宮坂下のイモリの惚れ薬を使った

ドタバタ落語

楽しんでねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

上方落語 イモリの黒焼き

http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug128.htm

最後に

なんと現在でもイモリの黒焼きを販売してる店がある

東京に!!(@ ̄Д ̄@;)

伊藤黒焼き

http://www.geocities.jp/itoukuroyakiten/index.html

惚れ薬とは書いてない

医食同源の養生法 自然開帰の大自然のエッセンスなのだそうだ

黒焼き健康法つう民間療法

黒焼きとは?

http://www.geocities.jp/itoukuroyakiten/densyo/densyo.html

では!黒焼きラインナップを紹介o(〃^▽^〃)o

【蝸牛 カタツムリ】
●黒焼きの伝承では、糖尿や腎臓に良いと伝えられている

【田螺 タニシ】
●黒焼きの伝承では、肝臓の疲れたときに良いと伝えられている。

【土竜 モグラ】
●黒焼きの伝承では、痔に良いと伝えられている。

【赤とんぼ】
●黒焼きの伝承では、喉の咳によいと伝えられ、粉末を直接喉に付けていた。

【狐の舌 キツネのシタ】
●黒焼きの伝承では、脳梗塞後の体調不良、50肩、尿もれに良いと伝えられている。

【馬歯 バシ】
●黒焼きの伝承では、リュウマチなどの痛みに良いと伝えられている。

【まむし】
●黒焼きの伝承では、滋養・強壮に良いと伝えられている。

【まむしの卵】
●黒焼きの伝承では、体力作りに良いと伝えられている。

【伯州散 ハクシュウサン】
●黒焼きの伝承では、マムシ以上の滋養・強壮があると伝えられている。

【鮒 フナ】
●黒焼きの伝承では、ひざなどの痛みに良いと伝えられている。

【鯛 タイ】
●黒焼きの伝承では、胆石など、結石を流すとして伝えられている。

【らん髪 ランパツ】
●黒焼きの伝承では、血尿に用いられた。

【蚯蚓 ミミズ】
●黒焼きの伝承では、熱さましに良いと伝えられている。

【大蒜 ニンニク】
●黒焼きの伝承では、体力作りに良いと伝えられている。

【茄子のへた ナスのへた】
●黒焼きの伝承では、歯肉炎や歯槽膿漏に良いと伝えられている。

【スッポン】
●黒焼きの伝承では、滋養・強壮に良いと伝えられている。

【意守 イモリ】
●黒焼きの伝承では、滋養・強壮に良いと伝えられている。

【蝙蝠 コウモリ】
●黒焼きの伝承では、うつ病に良いと伝えられている。



イモリの黒焼き 10日分 50グラム滋養・強壮¥5000


カップルイモリではできてないだろうから・・・

惚れ薬にはなんないが 健康には効きそうではある( ´艸`)

明日は 惚れ薬 世界編 これも思わぬ答えに!

お楽しみにо(ж>▽<)y ☆



縁MADOKA

en madoka





惚れ薬 世界編

昨日の日本編に続いて 惚れ薬 世界編ヾ(@°▽°@)ノ

まーー調べたらいろいろあったわさ(´0ノ`*)

惚れ薬=媚薬では

手に入れられるものではかのようなものが原料になる

リンゴ・ザクロ・イチジク・イラクサ・トリュフ・

卵・チーズ・甘草・カズラ・サトウキビ・ナマコ・牡蠣・ニンニク・

・蜂蜜酒・サフラン・カカオ・コーヒー・

コショウ・チョウセンアサガオ・アルコール・バニラ・

なんか普段食ってるようなもんですが・・・σ(^_^;)

滋養強壮にいい栄養価のあるものがおおいね

ちょっとびっくりしたのが(@ ̄Д ̄@;)

・バニラ・少量だが男性フェロモンと同じ成分が含まれている

女子がケーキに引き寄せられるのは男性フェロモンのせいかも?

いかにもつう原料は(;´▽`A``

朝鮮人参・

動物の性器(アザラシ、オットセイのペニスやウシ、ヒツジの睾丸)

アヘン、ヒキガエルの粘液

麻薬

肥後ずいきhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E5%BE%8C%E3%81%9A%E3%81%84%E3%81%8D


漢方薬 鹿角(鹿の角)、鹿茸(鹿のふくろづの)、附子(トリカブトの一種)、地黄(アカヤジオウ)、麋角(トナカイの角)などを調合


精液、愛液、コウモリの血や女性の経血、蛇で作った魔女の軟膏

まっこういうとこに↓ならんでるやつですね(*´σー`)

でもやっぱ 絶倫強壮薬が惚れ薬とは思えず(´_`。)

いろいろ調べた中で気にいったのが

シクラメンの球根と根を好きな相手の食べるものにまぜると恋が叶う

惚れ薬:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

なんで気にいったかというと

シクラメンの和名は 篝火花(かがりびばな)なのよね!


恋の炎が燃え上がりそうでしょうが:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

シクラメン〜♪恋の媚薬、惚れ薬〜♪
http://blog.salon-rosa.jp/?eid=902325

やっぱ 異性をひきつける香りが惚れ薬か?

代表的なのは

ムスク(麝香)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%9D%E9%A6%99  

龍涎香http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E6%B6%8E%E9%A6%99

どちらも 

濃厚な女性の肌の香りを連想させるもので嗅ぐとクラクラと

その匂いの女性に激しく恋をするとされる

ただ・・・ムスク惚れ薬の逸話で衝撃の事実が(。>0<。)

絶世の美女 中国の楊貴妃は

玄宗皇帝の寵愛を受けるために

大量のムスクを消費したと文献にあるらしいが・・・

なんと。(´д`lll)

楊貴妃は すごい汗かきで体臭がすごかったことが消費の理由!



楊貴妃の色気と秘密の惚れ薬
http://aromalife7.blog48.fc2.com/blog-entry-13.html

薬効とロマンがあるのは

聖書の受胎促進の妙薬『マンドラゴラ』(べラドンナ)



は 実のエキスが目の瞳孔を開かせてウルウル目になるらしく

イタリア貴婦人達が点眼薬に使用

シェークスピアの『真夏の夜の夢』

三色すみれの絞り汁を瞼にたらすと目を開けて初めてみた相手に恋をする



スミレには サポニンがある

サポニンは 女性ホルモンの促進を促す

のと 気分を明るくする つまりトキメクのよね(^O^)

わりとよさげな↓アロマテラピーの惚れ薬レシピ
惚れ薬

http://www002.upp.so-net.ne.jp/hiroecha/philtre.html

で調べて調べてφ(.. ) φ(.. ) φ(.. )

やっと見つけた!

世界最古の惚れ薬!!!♪(*^ ・^)ノ⌒☆

その正体とは!(σ・∀・)σ

エジプトミイラの丸薬です!!о(ж>▽<)y ☆

古代史漫談家 縁MADOKAは

ひたすら ミイラ の製造 成分を調べましたがな

せっせっとφ(.. ) φ(.. ) φ(.. )

判明いたしました!o(^▽^)o

人肉 アミノ酸ですな 

人にもっとも消化吸収されやすいのは人肉です

保存のためにミイラに塗布されるものがある

これはいろんな種類があるが

ゴマ油 セサミン 肝機能を高め 美肌効果がある

ミルラ(没薬) 気分を明るくする つまり トキメクラブラブ

プロポリス ストレス緩和 老化抑制

これは確かに効きますなあ・・・

惚れ薬つうより 世界最古のサプリメントだなヽ(゚◇゚ )ノ

そうおもって調べたらホントニそうだったのよね

それも昔 日本でブームだった衝撃の事実がΣ(゚д゚;)

江戸時代に日本にエジプトのミイラが大量に輸入された記録が!

オランダ船が約300Kgのミイラ(60体)輸入(1673年)

当時の日本では、ミイラを粉末にして薬として服用していた
日本に始めて輸入されたのは1573年。

最初に飲んだのは、豊臣秀吉
1673年以降は大量に輸入され、

江戸でたいへんな評判となった

肺病(インフルエンザ)子宮出血などの止血作用、胃腸炎症に効果があるとされ、14世紀のヨーロッパでも、薬として認識されていた

ひぇーーーー( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


人間の欲には限りがありまへんな(=◇=;)

どうしても 飲みたい貴兄に!

エジプトミイラの作り方↓新鮮な3日以内の死体があれば可能

エジプトのミイラをつくろう

http://homepage2.nifty.com/BCCRAFT/howto/howto_mummy/mummy_top.html


関連記事

『惚れ薬 日本編 古代史漫談』


縁MADOKA

en madoka




m038

幽霊はナゼ柳の下に?

幽霊といえば?柳?柳の下といえば幽霊?

なんで??( ̄▽+ ̄*)

これはだ 意味があるんだよーーん

柳下幽霊図/呉春(幽霊)・松村景文(柳)


オバケ幽霊は 陰 これはわかるね?


柳は 晴れ 陽木(ようぼく)なのだ( ̄▽+ ̄*)


へっ?? 柳って陰気な木なんちゃうんって?

違うのよ本来は(´0ノ`*)


柳って 木偏に卯って書くでしょ?

卯は東晴れ 太陽の方角なのだ


卯年卯月卯日 は 陽がきまわった

生命力あふれる日

この日に 住吉大社に神降臨鎮座

境内の手水舎も 卯を表す 兎がデーーン

柳は春一番に芽吹く

冬から春へいの一番に勢い良く芽吹く生命力あふれる木

風に枝が揺らいで 躍動感もあるしね

おめでたい木なんです!ヾ(@^▽^@)ノ


ゆえに 正月のおめでたさを

柳箸でお祝いするでしょうが!!

つまり 幽霊という 陰な存在が 

柳という 陽の下にいて

陰陽和した図柄が柳の下に幽霊なのよね(´0ノ`*)


陰は陽に惹かれるんですわ


水辺に柳が多いのは

昔 護岸工法でもっとも優れていたのは柳だったの

しっかりと根で土を固め

柳に雪折れなしのたとえどおり非常にしなやかに

水圧を受け止め強靭o(^▽^)o

これも 実利的な意味と

陰な水辺に 陽木を植えることで

陰陽調和つう呪術的意味もあると思うね


でだ 本来の日本人の柳に対するイメージが

陽木晴れ だったつうことはわかったかな?


なんで陰気な木のイメージになったか?

それは幽霊絵のヒットが原因なんだけどね


幽霊絵って 縁起物魔除けだって知ってるかね?

陰気で怖いものが家にあると

陰気で怖い災難や 幽霊も恐れ入って近づかない

ツウ発想なんや(^O^)

すさまじく怖ければ怖いほど厄除けになる

怖い鬼瓦で鬼が退散して厄除けになるのと同じ

でだ!江戸時代 金持ちセレブの間で

幽霊絵が大ブーム 絵描きに怖い幽霊絵を注文競い合った


いまでいう風水絵ブームと良く似てるのだ!

幽霊絵は 

魔除けのお札(おふだ)絵なのよね(°∀°)b


でもやっぱ 幽霊つうのは陰気なんよね(´_`。)

鬼瓦は怖くても陽性だけど

幽霊は陰気すぎてなんか陰気を呼び込むんじゃないか?

ちょっと不安なわけよね・・(T_T)


で、陰気な幽霊を 陽気な陽木晴れ 柳の下に描いて

陰陽調和した 魔除けのめでたい絵になったんですわ

「怪談・牡丹灯篭のお露の図」 作者不詳


これは現在の風水絵でも同じ

陰と陽を組み合わせ補いあって幸運を呼び込む図柄

オーダーメイド風水絵

http://www.fushigikenkyujo.com/Uranai/tora01.asp

だから本来は柳は陽木で

陰なる魔を 陽気で払う または 

陰を陽に転換する霊木だったのよ


それが 陰気な幽霊とセットの柳つうのが

巷にあふれて

陰の幽霊が陽の柳に寄り付いてる形だったのが

パターン化して 庶民の頭に刷り込まれて

柳の下に幽霊はいるもんだとか

それまでは 

風に揺らぐ柳の枝も生命力あふれて見えてたのが

柳の枝の垂れ下がってるのが

恨めしい幽霊の手や髪を連想

陰気な水辺と柳と幽霊はセットで 陰気だ!!

つうふうに (´_`。)

逆転したイメージが出来上がって今日に至るのだ


こういうイメージの逆転は民族学的にはよくあるのだ!

尊く恐れ多いものが ある時から 忌み嫌われるとかね


下記は幽霊画コレクション

明治前後かな???

怖いけどちょっと可笑しい 滑稽みのあるものも

これも陰気になりすぎないための手法か?( ´艸`)

幽霊画コレクションhttp://scary.jp/kakejiku/

でだ!つらつらこの歴史の変転を考えて

古代史漫談家 縁MADOKAがおもう

現代の 魔除け幽霊画とは?


やっぱこれやろo(〃^▽^〃)o


水木しげるの妖怪画

怖いけど(陰)可笑しい(陽)

魔除けどす( ´艸`)

水木しげるの妖怪人気は

漠然とした怖い魔除け効果をどっかで皆期待してるとおもうね

日本伝統の魔除け幽霊絵の精神を継承してるわけよ

日本人だねーー君達もo(^▽^)o


古代史漫談妖怪シリーズ?
『だるいは妖怪の仕業!』

http://ameblo.jp/2626150/entry-10242464079.html#main
『小さいおじさん妖精伝説』

http://ameblo.jp/2626150/entry-10502209326.html

『幽霊はナゼ?柳の下に』

http://ameblo.jp/2626150/entry-10526071871.html

『妖怪 寝肥!』

http://ameblo.jp/2626150/entry-10532172186.html


一挙に古代漫談の新しいUP記事からすべて見るには

縁MADOKA

en madoka

古代史漫談妖怪シリーズ?
『だるいは妖怪の仕業!』

『小さいおじさん妖精伝説』

『幽霊はナゼ?柳の下に』

『妖怪 寝肥!』



妖怪 寝肥!

水木しげるの妖怪文庫 三 河出文庫がひょっこりでてきた

ぱらぱらめくってみたら


おもろい妖怪発見!!(≧▽≦)


妖怪 寝肥 !!

          (ねぶとり)


昼間は美女 らしい・・・

寝ると身体が部屋一中一杯に広がり

いびきは車がトドロクようで

あまりのものすごさに 夫が逃げ出す!

布団が10枚あれば 

女が7枚 男が3枚サイズらしい


寝てるまに 狸が憑依してなるツウ話もあるが


結婚後、夫に肩身の狭い思いをさせ、

寝っぱなし食べっぱなしでみるみる肥っていく

自堕落な女性を皮肉り、戒める話らしい


上方落語の 娘の布団に牛を替わりに寝かせ

夜這いに入った男の 『お玉牛』

今は サゲが『もーと言わした』または『もーこん』だが

本来は 『お玉ちゃん 寝肥えかい?』が落ちらしい

妖怪寝肥えが一般に知られなくなって落ちが変わった?

上方落語 お玉牛

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%8E%89%E7%89%9B


現物


寝肥

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9D%E8%82%A5



寝肥 つうのは 妖怪病らしい・・


そうか・・・私も妖怪病にかかっていたのね( p_q)


新型ウィルスより 現代病で蔓延してるな・・・(ノ◇≦。)


妖怪って・・・人間デフォルメなのね。(´д`lll)


そういやー 平安貴族は(^▽^;)

妖怪 ダル で ダルイに悩んでたし

妖怪病だったのねー(;^_^A

『だるいは妖怪の仕業!』

http://ameblo.jp/2626150/entry-10242464079.html#main

妖怪ネタは古代史ネタ満載やなー

ええネタ見っけ!  しめしめ

妖怪情報求むヾ(@^(∞)^@)ノ


PS.ケッタイなもので紹介した 見るだけで痩せる絵

PC壁紙にした結果 食欲セーブの効果はあるようです

さふぁぃあさんも 食欲落ちたが気分悪くなってはずしたらしい

痩せてるからか? 不明 報告まで(´0ノ`*)

見るだけで痩せる絵!

http://ameblo.jp/2626150/entry-10528835758.html


古代史漫談妖怪シリーズ?

『だるいは妖怪の仕業!』


『小さいおじさん妖精伝説』




『幽霊はナゼ?柳の下に』

縁MADOKAの古代史漫談 目次