熊野古道、大阪府の王子社
近木王子
貝塚市王子
南近義神社から西へ進む。善正寺、長泉寺、吉祥園寺と寺院が並ぶ。鞍持王子から昼養所に駆け入る。コ木の新王子堂、吉祥音寺と・・文献に残っている。
吉祥園寺の南の王子村字権現に王子権現社(熊野神社)があって、これが近木王子の旧地ともされる。
また吉祥園寺と小径を挟む王子の岡野氏宅裏前栽にかっては小祠があり、「神さん屋敷」と呼ばれていた。「平成七年頃、南近義神社に合祀された。」と元お住まいだった岡野氏からご教授いただいた。
吉祥園寺は真言宗御室派に属し、8世紀初頭近辺の開廟と伝えられる。本尊の十一面観音像は海から貝にのって出現したとの伝説を持つ。
寺の名の由来は槙尾山施福寺の吉祥天女像が移されたとの伝えによる。
吉祥園寺
神奈備の南近義神社
鞍持王子、南近義神社、近木王子、貝田王子、加支多神社の地図
前の王子社、鞍持王子
次の王子社、貝田王子
熊野古道 紀伊路 大阪府の王子社
熊野古道、九十九王子社
神奈備にようこそに戻る |