紀ノ川下流域古代史街道
名草郡、海部郡(和歌山市、海南市、その付近)




馬 冑




紀ノ川下流域
 五十猛命が降臨し、この神を奉じた名草戸畔が支配をした地域である。
 神武東征後は紀氏が紀ノ川の水運を司った。この川の両岸には古墳群が多い。大谷古墳から発見された馬冑は古代豪族紀氏と騎馬民族とのつながりを示し、また鳴滝倉庫群跡も紀氏の力をいかんなく示している。

名草山と和歌浦
 紀三井寺で有名な名草山の周辺、この山は古代は島であった。赤土が多く、また周辺は「阿備の七原」と呼ばれ、安原、広原、吉原、松原、内原、柏原、境原があり、葦茅薦の水辺の植物が生い茂り、原始的な製鉄が行われていたと言う。
名勝和歌浦は万葉歌人の心を揺さぶった。

海南市
 旧名草の邑、黒江の港と山間部の田園地域は古くから開かれた地域である。縄文後期からの遺跡の岡村遺跡、亀川遺跡は重層的に中世にまでおよんでいる。古墳群も多い。熊野街道沿いには五王子跡がある。漆器・和傘・シュロの産業は近年まで盛んであった。郷愁を誘った野上鉄道は80年弱の歴史を閉じた。

五十猛命兄妹神を祀る 伊達神社大屋都姫神社大屋大明神古宮趾高積神社妻御前社小倉神社大川八幡神社

天香山命を祀る  射矢止神社

謎の姫神を祀る  伊久比売止神社姫神社

照葉樹林の杜、八幡大神を祀る   射箭頭八幡神社磯脇八幡神社木本八幡宮野崎八幡宮野上八幡宮且来八幡神社若宮八幡神社八幡神社(府中)三郷八幡神社岡田八幡神社

加太の神々 加太淡島神社加太春日神社加太春日神社摂社日吉神社

方の神 粟島神社

春日の神を祀る 春日神社(大野中)松江春日神社

大国主を祀る  朝椋神社大和御前之宮

紀の忌部氏の祖神を祀る  上小倉神社

伊弉那岐命、伊弉那美命を祀る  多賀神社

大伴氏の祖神を祀る  刺田比古神社

丹生都比売命を祀る  丹生神社(栗栖)丹生神社(直川)宇治神社丹生神社(貴志川町)

加茂の神を祀る  下津 加茂神社四十八所神社

和歌浦の神々 玉津島神社・鹽竈神社東照宮天満神社

饒速日命を祀る  高橋神社藤白神社

住吉の神を祀る 塩野神社梶取住吉神社北島住吉神社元寺町住吉神社

紀伊三所神  伊達神社静火神社志磨神社 、 志磨神社と同格社 十五社神社

恵比寿さん、大黒さんを祀る  水門吹上神社蛭子若宮神社

天照大神、豊受大神を祀る  神明神社

大年神と岩神さんを祀る  大年神社

熊野古道、王子社を合祀している  山口神社力侍神社

事代主命・大屋毘古命を祀る  衣美須神社

豊鋤入比売の巡行の社 濱宮伊勢部柿本神社

武内宿彌誕生の地  武内神社

稲荷神を祀る  稲荷神社

名草姫を祀る 中言神社(吉原)中言神社(三葛)中言神社(黒江)名草神社(冬野)内原神社

名草戸畔ゆかりの三社  宇賀部神社杉尾神社千種神社

九頭神を祀る  国主神社、本渡九頭神社、福島九頭神社、朝日九頭大明神

神武東征伝承の地、八咫烏を祀る  矢宮神社

神武東征の水先案内の神、珍彦を祀る  宇須井原神社

紀伊国府の守護神  府守神社

南海電鉄貴志川線沿いの神々  日前宮、鳴神社、竃山神社、伊太祁曽神社 など

貴志川沿いの遺跡  海南市 溝ノ口遺跡


和歌山市、海南市の地図



那賀郡、伊都郡 古代史街道

中紀の古代史街道

南紀の古代史街道

紀の国 古代史街道

神奈備にようこそ


伊達神社 大屋都姫神社 高積神社 小倉神社 射矢止神社 丹生神社(田井ノ瀬) 丹生神社(直川) 志摩神社 水門吹上神社 高橋神社 日前宮 鳴神社 静火神社 竈山神社 都麻津姫神社吉礼 都麻津姫神社平尾 伊太祁曽神社 大国主神社 武内神社 玉津島神社 衣美須神社 中言神社名草山 伊太祁曽丹生 大宮神社 塩竈 濱の宮 名草 内原 藤白 宇賀部 杉尾 千種 黒江中言 assohatiman 宇須井原 大年 射箭頭 大野中春日神社 須佐神社 足守神社 府中八幡 十五社神社 塩野神社 若宮八幡 稲荷神社 貴志川八幡 府守神社 梶取住吉神社